“売らない” バンドでメシを食う

CASTプロデューサーでありレコーディングも映像制作もできるドラマー鳴滝紳吾のブログ。バンド活動のあるべき姿を体現しながら事業を展開する。

楽曲を売る時代から、コミュニティをつくる時代へ。

おはようございます。

音楽業界に変革を起こす男、鳴滝紳吾です。

 

僕がバンドを始めてからずっと考えていることがたった1つだけあります。

それは、「続けたい」ということ。

 

----------

ブログ「"売らない"バンドでメシをくう」は2019年12月31日より、新しく「narutaki.net」となりました!

f:id:cinemato_narutaki:20191231093202j:plain

 

f:id:cinemato_narutaki:20191106091016p:plain

----------

f:id:cinemato_narutaki:20191106093835j:plain

PLAYGROUNDのスケジュールパンフ、ようやく完成!!

音楽活動。

 

音楽という、表現手法でもあり、人間としての感性を高めてくれる道具。

もはや、音楽は人間そのものではないだろうか。

 

 

そんな切っても切り離せない「音楽」は、商売としての転換期を

迎えているように感じる。

 

楽曲だけでは、売れない。

ファンのコミュニティが必須。

 

 

1人の人間がインプットする情報量が大量になったいまの時代、

売り手側が一方的に情報を発信するだけではムーブメントになりづらくなっている。

 

一説によると、現代の日本人が1日にインプットする情報量は、

江戸時代の日本人の365日分に相当するそうです。

 

なんという情報量だろう。

 

たしかに、そんな大量な情報量だったら埋もれていくものばかりになる。

 

 

だからこそ、1人1人の「個」に焦点をあてて、

それぞれの達成したいことを歪みなくサポートするのが

これからのプロデュースではないかと思う。

 

それは、単純に行動を促すだけのプロデュースではなく

大きな仕組みをつくる「システムプロデュース」が必須。

 

 

1年。この1年でアーティストのプロデュースを通して

まとまった構想がありました。

 

その構想に限りなく近いアーティストの収益スタイルを実現した

株式会社utoniqの常田さんにお会いしてきました。

 

utoniqというアプリで、バンドに定額でお金を支払う代わりに

会員限定のコンテンツを「デジタルカード」というもので

配信する仕組みをつくっています。

 

www.utoniq.com

 

まさにこれだ!CINRA.COMの記事をみて衝撃を受けた。

 

僕は勢いのままにutoniqの問い合わせフォームから連絡し、

お会いしてたくさん意見交換をさせていただきました。

 

常田さんも同じ想いをもちながら、たくさん行動に移している。

 

 

アーティストは、これから「自分で稼ぐ」力をつける必要がある。

もちろん、たくさんの方の協力は必要。

 

アーティストに深く関わるライブハウスにも大きな変革が必要。

 

 

僕は、どんなアーティストでも「職業:アーティスト」を

胸を張って公言できる世界をつくる。

 

 

そのためにできることなら、なんでもやります。

 

友だち追加

twitter.com

----

八千代台PLAYGROUND 大改造!!

f:id:cinemato_narutaki:20191106091016p:plain